-
オンライン個性診断オンライン個性診断の基になっている素質論とは?
【素質論ってなに?】いきなりですが、質問です!動物占いを知っていますか?知ってますよ!誕生日から人の性格を診断するものですよね?そうです!しかし、動物占いとは少し違う素質論を知っていますか?聞いたことがないです。素質論と動物占いの違いは... -
タイプ別事例集DiSC事例集とは…
DiSCで解決できる問題を案内このブログでは日常生活の悩み、疑問や人間関係を心理学であるDiSCを使用して解決してきます。このブログで手に入れることができるもの人間関係でギクシャクすることがなくなる適切な子育て方法が分かる上司と部下の関係が必ず... -
しぐさから判断頭を飾る
【頭の飾りはなにを示している?】頭の飾りはあらゆる文化で、さまざまな理由から用いられている。頭の飾りを見れば、指導者の地位(アメリカ先住民の族長の羽根飾り)、職業(安全帽や炭鉱夫のヘルメット)、社会的地位(山高帽やイヴ·サンローランの婦人用縁... -
オンライン個性診断1972年4月2日生まれのカンニング竹山さん
◆名前:カンニング竹山◆誕生日:1972年4月2日◆エレメント:E◆特徴:いつもマイペースで自信家である。基本、バランスを大切にする実年的大人の気質。人怖じすることなく、「為せば成る」という精神性がある。取りかかりに時間がかかるが、基本がわかると徹... -
生年月日診断事例集1980年4月1日生まれの竹内結子さん
本日の誕生日さんは?◆名前:竹内結子◆誕生日:1980年4月1日◆エレメント:H◆特徴:クールな駆引きと体を張った粘り強さを持つ陰の実力者気質。控えめな態度の中に自分の存在感を明確なものにしておきたい精神性がある。じっと自分の出番を待ちながらも、目... -
1分で学ぶ行動分析学初対面の相手でも親近感を持たれる人たちの秘密
初対面の人と話をするのは緊張しませんか?何を話そうかな?や、どうやって仲良くなろうかと考えませんか?会話の中で少しの工夫をするだけで、初対面の人と早く打ち解けることができるんです!その方法は…会話の中でさり気なく相手の名前を呼ぶようにする... -
1分で学ぶ行動分析学悩んでいる人の心を開かせる魔法の一言とは?
いつもは明るく元気に仕事をしている人でも、時には落ち込んだり心配事があって仕事が手につかなくなってしまうことがあります。そんな同僚を見てあなたは相談に乗ってあげたいと思ったとき、どんな行動を取りますか?親しい仲であれば、声をかければすぐ... -
1分で学ぶ行動分析学頻繁に時計を見る人への注意点
頻繁に時計を見る癖のある人はどんな人だと思いますか?例えば、時間がないのに面と向かって「時間がないので手短に…」とは言えない立場にある場合、人は大抵時計を見るふりをします。話がつまらなくて退屈だったり、早くその場を切り上げたいときも同じよ... -
1分で学ぶ行動分析学相手がどうしても話したくなるプレッシャーの与え方
あなたは人を説得するとき、どんな行動を取りますか?言葉で説得しますか?逆に何も言わず頷くだけにしますか?言葉で説得する!という人が多いのではないでしょうか。もちろん言葉で説得するのも有効な手段です。でも今回は、何も言わずにただ頷くだけと... -
1分で学ぶ行動分析学「あくび」は気が緩んでいるときにだけ出るものではない
あくびをしている人を見かけたら”あの人なんだか気が緩んでいるな”とか”緊張感がないな”と感じる人が多いのではないでしょうか?なんとなくマイナスのイメージがありますよね。でも、あくびは退屈しているときだけに出るものではないのです。人のあくびを... -
1分で学ぶ行動分析学相手を断れなくさせる「レッテル貼り」の魔力
「レッテルを貼る」これを聞くといいイメージがない方も多いと思います。型に填めて全体を一括りに判断するということですよね。その”レッテル貼り”をうまく使って仕事に生かしてみませんか?仕事をする上で、願いを聞いてほしい場面がありますよね。取引...