目標への取り組み方で見極めよう!
2019年もあっという間に11月ですね。
残りの2か月、何かやっておきたい目標はありますか?
仕事・プライベート・趣味など目標は様々だと思いますが、
目標を立てたとき、それを達成するためにどんな行動を取っていますか?
目標を立てるのにじっくり考えて絞りこむ人はいませんか?
このタイプの人はこんな人!
過去の事例などを調べて参考にします。
たくさんの目標は立てません。
一つ一つ目標を達成し、実績を積み重ねていきます。
何かあった時のリスクを考えているので、予想できるリスクに対応できると考えたときにしか行動に移しません。

こういう場合はどうするの?
こういうことが起こったらどうするの?
ということを常に考えています。
どうやったら対応できるかも、過去の事例を参考にします。

基本的には前例のないことはやりたがりません。
このタイプの人は、根拠がないと動けません。
目標を達成するために確実にできる方法を取ります。
もし、行き詰った場合には再度資料を読みます。
過去の事例や、根拠となる資料を読み修正します。
このタイプの人も、目標達成までには時間がかかります。
目標を達成するまでのプロセスを大切にしています。
このタイプの人に仕事を頼む時
裏付けのデータや、資料の提示を必ず行ってください。
これくらい、といったような適当な数字は言わないようにして下さい。
適当な数字を言ってしまうと

それは、どうやって出した数字?
どういう根拠があるの?
という風に掘り下げて聞かれてしまいます。
また、楽しい・おもしろいではこのタイプの人は動きません。
このタイプの人には、リスクがあるということを隠さないでください。
リスクや弱点があるということを認めながら、メリットや強みを強調してください。
リスクを上回るメリットがあるのかどうか、
そのリスクに対応できる方法があるのかは自分で考えてくれます。
それらが解消されたときにこのタイプの人は動きます。
なので、とにかく資料を渡してあげて下さい!
資料さえ渡しておけば、きちんと読んで仕事を進めてくれます。
このタイプの人が資料を読んでいるときに声をかけるのはやめてあげて下さい。
読み終わったら必ず質問をしてくるので待ってあげましょうね!
無料オンライン性格診断
期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!
コメント