好きな服の色.Part4

着ている服で見極めよう!

今回で服装編も最後となります。

前回までの記事を読んで少しは意識して相手の服装を見るようになりましたか?

まずは身近な人でもいいと思います。

外に出た時にすれ違う人の服装を見て考えてみても面白いかもしれません。

普段からカチッとした服を着ている人はいませんか?

あまり人に好きな色やデザインを聞かれても答えない人はいませんか?

その人の服を選ぶ基準
 

別に〜?

んー、特にないかな

など、あまり人には教えたがりません。

本当にこだわりがないか、とことんこだわる

の2パターンに分かれます。

朝の占いなどのラッキーカラーを意識して、その日の服を決めたりもします。

黒や赤など分かりやすい色で明るすぎない色をよく着ます。

アクセサリーなどは基本的につけません。

何かを買うときや選ぶときは、人と被らないものを選びます。

誰かが持っている服や持っている小物は身につけません。

自分だけが持っているものがいいんです。

プライベートで着る服にはこだわらなくても、仕事で着る服仕事で使うものにはとことんこだわります。

それが高くても、いいと思ったものは買います。

このタイプの人は何事においても即断即決

すぐに決めてすぐに動きます。

みんなの前に立って引っ張っていく力があります。

このタイプの人は、指示をされることが好きではありません。

このタイプの人に仕事を頼むとき

どういう結果を求めているのかを伝えましょう。

どうやってやるか、こうしてください

と言ったように色々言いすぎるとやる気をなくします。

なので、まずはやらせてみてください。

こうしてほしいというゴールさえ伝えておけば、そこまでどうするかは行動に移しながら考えます。

このタイプの人と仕事なりデートなりをする時は、絶対に待ち合わせに遅れないようにしてください。

遅刻が大嫌いです。

遅刻されると帰ってしまうなんてこともあります。

なので、絶対に時間に余裕を持って出てくださいね。

このタイプの人は、必ず時間前に来ています。

この人よりも早く来ているだけであなたの印象は確実に上がります。

簡単ですよね?

何も難しいことはしなくても、時間より早く来ているだけで印象が良くなるんです!

 

今回は着ている服や持っているものでも、見分けが付くという事を書かせて頂きました。

服装を見てなんとなく、このタイプかこのタイプかな?と選択肢を減らしていくことができます。

話をしなくても選択肢を減らすことができれば、地雷を踏んでしまうことも減りますよね。

どう言った話し方をすればいいのかも分かりますよね?

最初にも書きましたが、服を見てこういうタイプかな?と考えることが大切です。

なので、知っている人でもいいですし、街にいる全く知らない人でも構いません。

服を見てこのタイプかな?と考えてみてください。

そうすれば最初は意識していたことも、だんだん意識しなくても考えられるようになってきますよ!

無料オンライン性格診断

期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!

[slideshow_reloaded id=’2050′]
今すぐ友だち追加
 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

現在23歳のDiSC講師。
19歳の年にDiSC認定講師資格取得!
これまでにセミナー、個別コンサル、子どもから大人までにDiSC体験を体現!
DiSCを使ったセミナーで受講者の心をキャッチして離さない独自セミナーを展開中!
もしよろしけば一度セミナーへお越しください!

コメント

コメントする