休日の過ごし方で見極めよう!
皆さんは、毎週の休みはどう過ごしていますか?
仕事の日にはできなかった家のことをしますか?
せっかくの休みだから、遊びに出かけますか?
周りの人が休みの日何をして過ごしているか知っていますか?
もし知らなければ、ぜひ聞いてみて下さい!
休みの日をどう過ごすかを知るだけで、その人がどのタイプなのかが分かります!
休みの日でも普段と同じ時間に起きる人はいませんか?
仕事の日できなかった家のことをする人はいませんか?
仕事があれば、仕事を優先する人はいませんか?
このタイプの人はこんな人!
休日でも寝坊はしません。
前の日も

明日休みだから夜更かしだ~!
っていうこともありません。
普段通りのリズムです。

起きて仕事の日にはできなかった掃除をします。
普段はできないようなところまで、きちんとやります。
やり始めたら集中して徹底的にやります。
自分が納得するまで終われません。
このタイプの人はこだわりが強いですね。
周りの人は

もうそれくらいでいいんじゃない?
と思うようなことでも、自分の中で納得がいかなかったら納得がいくまでやります。
また、あまり同時にいくつかのことを進めたりはしません。
1つのことを終えてからまた次のことに取り組みます。
休みの日でも仕事が残っている場合には、休日出勤か自宅で仕事をします。
仕事があれば仕事が優先です。
このタイプの人はとても慎重です。
何かに取り組む時にも、分析や検証を行ってから行動に移します。
なので、行動に移すまでに時間がかかります。
行動に移すまでに時間はかかりますが、行動に移した時には根拠をもって動いているのではかどります。
このタイプの人と話すとき
昨日書いたタイプの人と共通する部分はありますが
このタイプの人も目を見て話すことが苦手です。
なので、どこかに座るときにはできればL字の席や横並びの席がいいですね。
また、仕事の話をするときには
なにか資料や根拠となるデータを準備しましょう。
ただ、質問をされたときあいまいな数字などは言わないようにしましょう。
このタイプの人は常に「なぜ」という疑問を持っています。
なので、あいまいな数字を言ってしまうとそこを突き詰めて質問してきます。
分からないことは分からないと伝え、きちんと調べてから伝えましょう。
このタイプの人は静かな場所を好みます。
自分から話をすることがあまり得意ではありません。
どこかに出かけるときには、そこに行って話題が作れる映画館や博物館などに好んで行きます。
場所や食事も事前に調べていきますね。
体験型DiSCセミナーを受講していただくとご自身で見分けがつきそれぞれに対処することが100%可能になります!
LINEからも質問は受け付けております!
是非友達追加を!

コメント