やりたいことの順番.Part1

優先順位の付け方で見極めよう!

あなたはどうやって優先順位を付けますか?

何か達成しないといけないことがあったら、何から取り掛かりますか?

 

なにか大きな目標があった時

まずは小さな目標から取り組む人はいませんか?

着実にできることから優先して取り組む人はいませんか?

このタイプの人はこんな人!

いきなり1番したいこと、達成したいことを優先順位の1番にはしません。

それまでにできることを1つ1つ優先して行い、だんだん最終目標の優先順位を上げていきます。

まずは、確実にできることから取り組みます。

例えば ”世界一周旅行がしたい” という最終目標があった時

まずは、国内旅行から…

次に、1か国の海外旅行、それから数か国周る海外旅行…

と言ったようにだんだん世界一周旅行に向けて行動します。

最終目標を達成するのが先になっても、しっかり取り組むことができます。

このタイプの人には忍耐力継続力があります。

目標達成が先になってしまうと、継続的に取り組むことができない人もいますが

このタイプの人は、継続して取り組むことができます。

継続は力なり ですね。

また、何事においてもきちんと計画をして取り組むことができます。

仕事に取り組む時も計画がきちんとできないと行動に移しません。

なので、取り組むまでに時間がかかることがあります。

このタイプの人は、チームプレイヤーです。

1人でやるよりも、誰かと一緒にやることを好みます。

また、平和が一番と考えている人なので喧嘩の仲裁をしているのもこのタイプの人です。

 

このタイプの人と仕事をするとき

やるか、やらないかの決断は急かさないでください。

すぐに決断することは苦手です。

どういうゴールがあって、どういう風に進めていくのかをきちんと説明してあげてください。

マニュアル手順書があるといいです。

その通りにきちんとやってくれます。

誰かと一緒にすることを好みます。

一緒にする仲間がいると安心します。

この人がいると、周りとの調和を図ってくれるのでグループが落ち着きます。

無料オンライン性格診断

期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!

[slideshow_reloaded id=’2050′]
今すぐ友だち追加
 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

現在23歳のDiSC講師。
19歳の年にDiSC認定講師資格取得!
これまでにセミナー、個別コンサル、子どもから大人までにDiSC体験を体現!
DiSCを使ったセミナーで受講者の心をキャッチして離さない独自セミナーを展開中!
もしよろしけば一度セミナーへお越しください!

コメント

コメントする