怒り方で見極めて、口論になった時の対応を考えよう!
今回は、相手の怒り方でタイプを見極めて
口論になった時にあなたが相手の意見に歩み寄る時の対応の仕方をご紹介していきます。
仕事やプライベートで、口論とまではいかなくても意見が食い違うことはありますよね。
また、注意を受けることやミスをして怒られることもありますよね。
そんな時、きちんと話をして解決するには…??
なにかミスをした時などに、

馬鹿野郎!
と言ったようにガミガミ怒る人はいませんか?
恋人の場合には

もういい、好きにすれば
という風に突き放したように怒る人はいませんか?

このタイプの人に対し取る行動
まずは、相手の意見に賛同しましょう。

あなたの考え方は、必ず成果に結びつく

あなたの発言は、本当に影響力があるよ

あなたの意見は正しいと思う
というように、まずはこのタイプの人の意見を尊重し、賛同してあげて下さい。
それから、あなたの意見を話します。
ポイントは絶対にぶれないように、単刀直入に話をしましょう。
恋人に歩み寄る時は、何がいけなかったのかをきちんと話して謝りましょう。
このタイプの人が怒る理由
- 素直になれないこと
- 時間に余裕をもって行動できない(前もって行動できない)
- 嘘をつく・隠し事をする
ということが挙げられます。
なので何で怒っているのかを理解し、的を外さないように話をするようにしましょう。
とりあえず謝るというようなことをしても意味がありません。
ただ謝っても

なにが?
という風に言われてしまいますので
相手が怒っている、主張していることに対してきちんと理解してから
自分の主張や意見を話すようにしましょう。
きちんと的を得た話をすれば、相手の聞きたいことをきちんと話すことが出来れば
こちらの話にも耳を傾けてくれます。
このタイプの人にNGなこと
- 言い訳をすること
- まわりくどい言い方をすること
- 謝罪をしないこと
ですので、気を付けて下さいね。
きちんと話すことでいい意見交換ができると思います。
怒られることや、口論になることはマイナスなイメージかもしれませんが
普段は話さないこと、聞けないことも聞けるチャンスにもなります。
マイナスなことだと、嫌なことだと捉えるだけではなく
意見交換のできるいいきかっけだと思って、これから付き合っていく上でプラスに変えていけるようにしてくださいね!
無料オンライン性格診断
期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!
コメント