仲直りの方法.Part2

怒り方を見極めて、口論になった時の対応を考えよう!

誰にでも失敗はありますよね。

少し言葉が足りないだけで、すれ違ってしまうこともありますよね。

そうなったとき、お互いにそのままの態度をとっていても解決はしません。

どちらかが歩み寄ってきちんと話ができる状況を作りましょう。

今回はあなたが歩み寄る場合の行動の仕方をご紹介します!

 

あ~もうだめじゃないか

長々と説教をする人はいませんか?

感情に任せて大きい声で怒る人はいませんか?

このタイプの人に対し取る行動
 

この人は今何を感じているんだろう

 

どこに重要性があるのだろう

と、相手の話をじっくり聞いてあげて下さい。

このタイプの人は、話の内容が入り混じります。

過去のことを話したり、現在のことを話したり、話があちこちに飛んだり、いつの間にか違う話になっていることがあります。

場合によっては、自分でも何を話したかったんだろう?という風に

分からなくなることもあります。

事実より感情を優先してしまいます。

笑ったり、泣いたりしながら一生懸命話します。

なので、見守ってあげて下さい。

 

このタイプの人が怒る理由
  • 無視をされること
  • 一方的に話をして真っ向から否定されること

が挙げられます。

なので、まずは相手の話に耳を傾けてあげて下さい。

話が飛んだりもしますが、遮らず聞いてあげて下さい。

話は長くなることもあります。

ですが、最後までしっかり聞いてあげて下さいね。

 

このタイプの人にNGなこと
  • 反論をすること
  • 話の途中でよそ見をすること

ですので、気を付けて下さいね。

このタイプの人の話は長いですが、途中で興味のなさそうな顔をしてしまったり

よそ見をしてしまうと余計に怒られてしまうこともあるので

きちんとお話を聞いてあげて下さい。

 

このタイプの人は、感情に任せて話をしてしまうことがあります。

でも、理詰めで攻め立てたり、言い返すようなことはやめてあげましょう。

また、一緒になって感情的に話すのも避けましょう。

収集がつかなくなってしまいます。

寄り添うように、諭すように話をしましょう!

無料オンライン性格診断

期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!

[slideshow_reloaded id=’2050′]
今すぐ友だち追加
 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

現在23歳のDiSC講師。
19歳の年にDiSC認定講師資格取得!
これまでにセミナー、個別コンサル、子どもから大人までにDiSC体験を体現!
DiSCを使ったセミナーで受講者の心をキャッチして離さない独自セミナーを展開中!
もしよろしけば一度セミナーへお越しください!

コメント

コメントする