掃除の仕方で見極めよう!
年末の大掃除は1人でやりますか?家族とやりますか?仲間を呼んでやりますか?
掃除には時間をかけてやりますか?パッと終わらせますか?
掃除道具は最新のものを使いますか?使い慣れたものを使い続けますか?
掃除の仕方も人それぞれですよね。
どこにこだわるかも人によって違います。
例えば、家族で掃除をしたり仲間を呼んで掃除をしたりするときには
それぞれのタイプが分かってると、それぞれに得意な場所を掃除してもらえばいいんです!
そうすれば、効率よく掃除を進めることもできますし、各々も得意な場所だけを掃除すればいいので、ストレスも少なくて済みますよね。
掃除の仕方や普段の行動から、身近な人のDiSCタイプを見極めて是非活かしてみて下さいね!
時間をかけて念入りに掃除をする人はいませんか?
段取りを組んで、順序良く掃除を進めていく人はいませんか?
このタイプの人はこんな人!
段取りよく掃除に取り掛かります。
全体を見渡してどこから取り掛かれば効率が良いのかを考えて、段取りを組みます。
その段取りに沿って順序良く掃除を進めていきます。
掃除道具は最新のものではなく、使い慣れたものを使います。
最新のものにはあまり興味はありません。
時間をかけてゆっくりと、念入りに掃除を行います。
効率は考えていますが、スピードは気にしていません。
どうせやるなら、ゆっくりでもきちんと念入りにやりますね。
場合によっては、家具を動かして配置を変更したりします。

こういう時しか大きく動かせないんだから!と普段の生活でも効率よく過ごせるように考えながら掃除をしています。
このタイプの人に頼むといい掃除場所
普段掃除し慣れている場所を任せて下さい。
このタイプの人は、新しいことや初めてのことがあまり得意ではありません。
なので、大掃除の日にしかやらないような場所を頼んでしまうと

ここはどうやって掃除すればいいの?
何を使うの?
次は?
と自分ではあまり判断ができません。
なので、普段やり慣れているような場所を、普段よりも念入りに掃除してもらって下さい。
普段やっている場所であれば、時間のかかる作業でもきちんとこなしてくれます。
普段やらないような場所の掃除を頼む時には
誰かと一緒にやってもらうか、的確な指示を出すことが求められます。
的確な指示を出さなければこのタイプの人は動けません。
次回は、残り一つのパターンの人をご紹介します。
それぞれの特徴を頭に入れながら、また普段の行動も少し思い出しながら
一緒に掃除する人のタイプを見極めてみて下さいね!
無料オンライン性格診断
期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!
コメント