掃除の仕方で見極めよう!
今回で掃除の仕方編は最後となります。
これまで3つのタイプの掃除の仕方をご紹介してきましたが
それぞれのタイプによって掃除の仕方や、得意な掃除場所が違うことは分かっていただけましたか?
また、そのタイプの人が普段どんな人なのか何となくは想像がつきましたか?
他の事例集も読んでいただいている方なら想像ができたのではないでしょうか?
一番身近な家族のDiSCタイプが分かると、上手な普段の接し方、コミュニケーションの取り方が分かります。
娘さんや息子さんとあまり会話がない、口を開けば喧嘩になってしまうという方もおられるのではないでしょうか。
そんな方も、お子さんのDiSCタイプが分かるだけで、いいコミュニケーションがとれるようになります!
掃除をするときは、何から取り組みますか?
最新の道具を揃えるところから始めますか?家にある使い慣れた道具でできるところから始めますか?
この日にやる!と決めてやりますか?気分が乗った日にやりますか?
掃除をする前にまず最新の道具を揃えるところから始める人はいませんか?
なかなか掃除に取り組みませんが、気分が乗った日に一気にやる人はいませんか?
このタイプの人はこんな人!
新しいもの好きなので、最新の掃除道具を揃えます。

電化製品・洗剤・掃除道具を揃え、効率的な掃除方法を見つけ出します。
しかし、なかなか掃除には取り組みません。
形から入るタイプの人ですね。
また今度・また今度とどんどん後回しになります。
ただ、天気が良く掃除日和の日や、自分の気分が乗った日は一気に掃除に取り掛かります。
気分が乗ればいろんなところをきれいにします。
”せっかくこんなに晴れているから今日しないともったいない”
など、行動を起こすのに動機付けが必要になります。
何もなしではあまり行動に移せません。
このタイプの人に頼むといい掃除場所
いつ行動に移してくれるか分からないので、自分の周りをやってもらうように頼むといいでしょう。
みんなと掃除をすると決めている日でも、あまり気分が乗らなければ、集中して長時間掃除に取り組むことができません。
なので、自分の身の回りのことだけ自分で掃除をしてもらうくらいがいいんです。
共有部分をしてもらう場合には、短時間で終えられるような簡単な場所を何か所もしてもらうといいですね。
基本的に同じ作業を長時間することは得意ではないので、短時間で終えられるような場所を頼んでください。
掃除に関しては、あまり期待しないほうがいいですね。
ただ、最新の道具なんかは持っていたり知っていたりするので、聞いてみるといいかもしれませんね!
その中で、必要なものを判断して購入したり借りたりすると、効率よく掃除を進めることができるかもしれません。
いかがでしたか?
今まで、大掃除の時に

なんでそんなやり方をするんだろう?
と思ったことはありませんでしたか?
その思いが、この記事を読んで解決されましたか?
それぞれに得意な掃除場所があるので、得意な場所を得意な人がやることで
時間も短縮され、普段よりきれいにできますよね!
今年の大掃除には、ぜひこの記事を参考に効率よく掃除をして
気持ちのいい新年を迎える準備をしてくださいね!
無料オンライン性格診断
期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!
コメント