スポーツジムでの行動で見極めよう!
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
2019年は本当にありがとうございました。
2020年もさらに分かりやすく、皆様にいい情報をお届けできるよう
精進してまいりますので、引き続き DiSC Lab をよろしくお願いします。
早速ですが、みなさんは新年になり何か目標を立てましたか?
なにか新しいことを始めますか?
年末年始の食べ過ぎや運動不足をスポーツジムに行って解消しませんか?
一緒に行く家族や恋人、友達の行動や目標の立て方、目標への取り組み方で
DiSCタイプがわかります。
DiSC タイプが分かると、その人のやる気スイッチを押す言葉のかけ方やうまく付き合う方法が分かります!
スポーツジムに行ったらとにかく一気に鍛える人はいませんか?
ウエイトも最初からMAXまで上げる人はいませんか?
このタイプの人はこんな人!
全身を一気に鍛えます。
本来なら、ストレッチをしてから有酸素運動(軽いジョギングやバイク)に入り、筋肉を温めてウエイトトレーニングをしたほうがいいのですが、
このタイプの人は最初からウエイトトレーニングをします。

さらに、重量も本来ならば少し軽めのものから始め、ある程度セット数をこなしてから徐々に重量を上げます。
しかし、このタイプの人は最初からMAXの重量で始めます。
1回で全身を鍛えようとするので、翌日は全身筋肉痛で身動きが取れなくなるなんてこともあります。
ロボットのような歩き方、動きになっていることもありますね。
周りにこのタイプの人がいれば、計画的にトレーニングを進めることをアドバイスしてあげて下さい。
そして、継続的に通えるように誘ってあげて下さいね。
このタイプの人の目標の立て方
はっきりとしたイメージを描いてから目標を立てます。
その目標を達成したとき自分へのご褒美は忘れません。
このタイプの人は、何か楽しみがないと頑張れません。
ジムに行ったとしても、〇㎏痩せたらおいしいものを食べるなど
しんどいことの先には必ず楽しみを用意しています。
楽しみがあるから頑張れるんです。
立てた目標への取り組み方は
以前に紹介していますので、ぜひそちらも合わせてお読みください。
2020年も皆様にとって有益な情報をお届けできるよう頑張って参ります。
なにか、こういったテーマについての記事を記載してほしいなど
ご意見がございましたら、ぜひコメント等でお寄せ下さい。
それでは、本年もよろしくお願いします!
無料オンライン性格診断
期間限定でLINE友達追加をするだけであなた専用の診断書作成中!
コメント