目標達成編
あなたは新年になり何か目標を立てましたか?
仕事も始まり1週間が経とうとしています。
あなたは目標を立てたらどう行動しますか?
計画から立てますか?まずは行動に移しますか?
プライベートや仕事で立てた目標への取り組み方もDiSCタイプによって異なります。
目標への取り組み方でDiSCタイプを見極められるとその人の得意なことが分かります。
また、仕事の頼み方もそれぞれに合わせて行うことができます。
そうすることで、仕事の効率化が図ることができますよね。
Dタイプ
目標を立てたら考える前に行動に移します。
とにかく突き進みます。
猪突猛進ですね。
多少のリスクがあっても”自分がいるから大丈夫!”という自信を持っています。
とにかくゴールが決まれば走り出します。
周りが準備できていなくてもお構いなしです。
決断も早いのでどんどん進んでいきます。
何よりも目標を達成したという結果を大切にします。
このタイプの人の目標への取り組み方の詳細はこちらから
iタイプ
目標達成のあとに楽しさを付け加えます。
楽しみは人それぞれですがおいしいものを食べに行ったり、欲しかったものを買う、旅行に行くなど
目標を達成したら○○をするという楽しみを付け加えます。
また、自分の目標に人を巻き込みます。
例えばダイエットするとき、友人を誘って一緒にしたりします。
1人では続かないから、周りを巻き込みます。
このタイプの人の目標への取り組み方の詳細はこちらから
Sタイプ
目標を立てたらまずはどうやって達成するのか計画を立てます。
その計画に対して忠実に行動します。
このタイプの人は、予期せぬことが起きることを恐れています。
きちんと計画を立てていれば何かあった時に対応できると考えているので、細かいところまで計画を立てます。
それが長期計画になったとしても、コツコツと取り組むことができます。
行動がとても慎重なので、行動に移すまでに時間がかかったり、目標を達成するまでに時間がかかります。
このタイプの人の目標への取り組み方の詳細はこちらから
Cタイプ
目標を立てるのにじっくり考えて絞り込みます。
たくさん目標は立てず、一つ一つ着実に目標を達成していきます。
過去の事例などを参考に目標を立てます。
目標が決まれば、どう行動するのかを検討します。
何かあった時のリスクを考えているので、そのリスクを回避できると考えた時にしか行動に移しません。
このタイプの人は根拠がないと動けません。
根拠には、過去のデータや資料を参考にします。
何かに行き詰った時にも資料やデータを見返します。
なので、目標達成までに時間がかかります。
このタイプの人の目標への取り組み方の詳細はこちらから
体験型DiSCセミナーを受講していただくとご自身で見分けがつきそれぞれに対処することが100%可能になります!
LINEからも質問は受け付けております!
是非友達追加を!

コメント