口論になった時の行動編
仕事でもプライベートでも誰かと意見が食い違って口論になることはありませんか?
口論とまではならなくても、意見が食い違うことはありますよね。
また、何かミスをして怒られることもありませんか?
恋人や夫婦・友人と喧嘩をすることはありませんか?
そんな時の相手の行動でタイプを見極めることできちんと話をして解決することができます。
いい意見交換の場にすることもできます!
喧嘩をした・怒られただけで終わらせるのはもったいなくないですか?
せっかくなら、これからよりいい関係を築けるようにしませんか?
相手の行動をしっかり見てお互いにとっていい時間にできるようにしましょう!!
どちらが正しいということは全くありませんが、今回はあなたが歩み寄るという視点で書かせていただきます。
Dタイプ
このタイプの人は、何かミスが起こった時にガミガミ怒ります。
恋人や夫婦のプライベートだと、突き放したように怒ります。
このタイプの人が怒る理由は
- 素直になれない事
- 時間に余裕をもって行動できない事
- 嘘をつく・隠し事をする事
です。
このタイプの人に対しては、まず相手の意見を尊重し賛同してあげましょう。
それからあなたの意見を話します。
ポイントは絶対にぶれないように、どう思っているかの結果を単刀直入に話しましょう。
恋人に歩み寄る場合には、何がいけなかったのかを話し謝りましょう。
このタイプの人にしてはいけない事は
- 言い訳をする事
- まわりくどい言い方をする事
- 謝罪をしない事
ですので、そこに気を付けて歩み寄ってみましょう。
このタイプの人の口論の時の行動の詳細はこちらから
iタイプ
このタイプの人は、長々と説教をします。
また、感情的に大きな声で怒ります。
このタイプの人が怒る理由は
- 無視されること
- 一方的に話をして真っ向から否定されること
です。
このタイプの人に対しては、この人が何を感じているのかを考えながらしっかりと話を聞いてあげて下さい。
話の順番が入り混じったりします。また、事実よりも感情を優先して話をします。
時には泣いたり笑ったりしながら一生懸命話しますのでしっかり話を聞いてあげて下さいね。
このタイプの人にしてはいけない事は
- 反論する事
- 話の途中でよそ見をする事
ですので、そこに気を付けて歩み寄ってみて下さいね。
このタイプの人の口論の時の行動の詳細はこちらから
Sタイプ
このタイプの人は、平和が一番!と思っているのであまり口論になることは好みません。
なので、できるだけ口論になることを避けています。
このタイプの人と口論になった場合は、意を決して話をしていること、勇気を振り絞って話していることを理解してあげて下さい。
このタイプの人が怒る理由は
- 強引な同意を求める事
- 一方的に押し付けられる事
です。
このタイプの人に対しては、きちんと話に耳を傾けてあげましょう。
普段はあまり怒らないので、怒った時はこちらから歩み寄らないと、相手から歩み寄ってくれることはほとんどありませんね。
このタイプの人にしてはいけない事は
- 大きな声で話す事
- 目を見て話しすぎる事
ですので、そこに気を付けて歩み寄って下さいね。
このタイプの人の口論になった時の行動の詳細はこちらから
Cタイプ
このタイプの人は、感情的に怒ることを好まず事実のみを並べて淡々と怒ります。
恋人や夫婦、友人に対しては静かに怒ります。黙り込んでしまう人ですね。
このタイプの人が怒る理由は
- 感情に任せて怒られる・注意される事
- 理論性のない否定をされる事
です。
このタイプの人に対しては、まず第一に原因究明をしましょう。
なぜ怒っているのか、どういう意図で意見を主張しているのかを理解しましょう。
そのためにきちんと話し合いの場を設けることが大切です。
このタイプの人に対してしてはいけない事は
- 言い訳をする事
- あいまいな話をする事
ですので、そこに気を付けて歩み寄って下さいね。
このタイプの人の口論になった時の行動の詳細はこちらから
それぞれのタイプによって怒り方や怒る理由も違えば、対処法も異なってくることは分かっていただけましたか?
相手に合わせて自分の行動を変えることで、普段はできないような話をすることもできます。
その人の考えを知れるいい機会にもなりますし、自分の意見も話すことでいい意見交換ができると思います。
ただ怒られただけ、口論になっただけ、喧嘩してしまっただけで終わらせるのではなく
普段できないような話をしたり、自分とは異なる考え方の人の意見を聞く貴重な場にするなど
せっかくですからこれからに生かせるように動いてみて下さい!
体験型DiSCセミナーを受講していただくとご自身で見分けがつきそれぞれに対処することが100%可能になります!
LINEからも質問は受け付けております!
是非友達追加を!

コメント