掃除の仕方編
皆さんは年末大掃除はしましたか?
自宅はもちろんですが、会社などで他の人と一緒に掃除をする機会はありましたか?
これから会社では年度末になり、掃除や書類整理をする機会があるのではないでしょうか?
掃除の時の行動でもそれぞれのタイプの特徴が出ます。
掃除の時の行動や、それ以前の普段の行動からでもDiSCタイプが見極められていると
それぞれに得意な場所を任せることができ、効率よく掃除を進めることができます。
さらには、得意な人が掃除をすることによって、よりきれいにすることができます。
せっかく掃除をするのですから、効率よくよりきれいにしたいですよね!
DiSCタイプを見極めて掃除をするときに是非生かしてみてください!
Dタイプ
このタイプの人は大掃除をするときには、仲間を呼びます。
そして、この人がみんなに指示を出します。
どんな時もリーダーシップを発揮します。
みんなでパッと終わらせて、手伝いに来てくれた人を連れて焼肉に行きます!
手伝ってくれた人に感謝を示します。
1人で掃除をするときには、掃除機の届く真ん中、見えるところだけをやりますね。
このタイプの人には、お客様の目に見える場所の掃除を頼みましょう。
ですが、このタイプの人がいれば、役割分担を考えてもらいい指示をしてもらうのが一番いいですね。
このタイプの人の掃除の仕方の詳細はこちらから
iタイプ
このタイプの人は掃除をする前にまず最新の掃除道具を揃えます。
形から入るタイプの人ですね。
でもなかなか掃除には取り掛かりません。
また今度、また今度とどんどん後回しになっていきます。
ただ、天気のいい日や自分の気分が乗った日には一気に掃除に取り掛かります。
行動を起こすのに、動機付けが必要になりますね。
このタイプの人には、自分の身の回りの掃除を頼みましょう。
掃除をすると決めていた日でも自分の気分が乗らなければ集中して長時間掃除に取り組むことができません。
掃除に関してはあまり期待しないほうがいいですが、最新の掃除道具を持っているかもしれないので聞いてみるといいかもしれませんね。
このタイプの人の掃除の仕方の詳細はこちらから
Sタイプ
このタイプの人は段取りよく掃除に取り掛かります。
その段取りに沿って順序良く進めていきます。
効率よく掃除をすることは考えていますがスピードは気にしません。
なので時間をかけて念入りに掃除をします。
掃除道具は最新のものには興味がなく使い慣れたものを使います。
このタイプの人には普段掃除し慣れている場所を頼みましょう。
自分ではあまり決めることができないので、普段やり慣れているところをより念入りにしてもらうといいですね。
このタイプの人の掃除の仕方の詳細はこちらから
Cタイプ
このタイプの人は掃除の仕方に自分自身のこだわりがあります。
書類や説明書なんかは細かく分類してすぐに取り出せるように仕分けしてあります。
説明書や書類はいつかいるかもしれないと、整理してたくさん取ってありますね。
掃除道具は、値段と機能性が見合っているのか、使い道はあるのかを検討し必要と考えれば購入します。
このタイプの人には、大掃除の時にしかしないような場所を頼みましょう。
細かい作業でも時間のかかる作業でもきちんとこなしてくれます。
細部まできちんと掃除をしてくれますし、今までよりも使い勝手がいいように収納してくれたりすることもありますね。
このタイプの人の掃除の仕方の詳細はこちらから
それぞれの掃除の仕方の特徴は分かっていただけましたか?
それぞれのタイプによって得意なことがあります。
得意な場所は得意な人に掃除をしてもらうことで、効率も良くなりますし、よりきれいに掃除をすることもできますよね。
もし、掃除の前からDiSCタイプが分かっているのであれば、相手のタイプによって掃除をしてもらうところを決めればいいと思います。
また、掃除の仕方でDiSCタイプが見極められるとコミュニケーションの取り方も相手に合わせることができます。
DiSCタイプを見極めてみんなで気持ちよく掃除をしましょう!
体験型DiSCセミナーを受講していただくとご自身で見分けがつきそれぞれに対処することが100%可能になります!
LINEからも質問は受け付けております!
是非友達追加を!

コメント