新聞や本の読み方で見極めよう!
あなたはどんな風に新聞や本を読みますか?
新聞や本から自分に必要な情報のみを仕入れる人もいれば、すべての情報を頭に入れようと隅々まで読む人もいます。
流行っている本や帯を見て選ぶ人もいれば、一度手に取って内容を見てから本を選ぶ人もいます。
買った本もきちんと隅々まで読む人もいれば、気付けば途中でやめてしまっている人もいます。
新聞の読み方や本の選び方によってもそれぞれのタイプで特徴が出ます。
自分はどういう読み方をするのかを考えてみて下さい。
相手のタイプを見極めることはもちろん大切ですが、自分自身のタイプを見極めることはそれよりも大切です。
自分自身のタイプをきちんと理解することで自分自身の長所をさらに生かすこともできます。
長所だけでなく自分自身の短所も長所に変えることができます。
ただ、自分自身のタイプをきちんと理解できていなければ長所も短所となってしまうことがあります。
自分自身のDiSCタイプをきちんと見極めて自分の強みを生かしましょう。
新聞や本を隅々まできちんと読む人はいませんか?
本を選ぶ時内容を見てから選ぶ人はいませんか?
このタイプの人はこんな人!
新聞を読む時1番最初のページから順を追って読みます。
そして、興味のあるところや役に立つ記事があったときにはファイリングをしたりします。
時間がかかっても隅々で読みます。
新聞を読む時間を考えて早起きをします。
毎朝同じように行動しますね。
本を選ぶときには必ず手に取って内容を確認してから選びます。
あらすじを読んで興味があれば購入します。
本も必ず最後まで読みます。途中でやめるようなことはしませんね。

このタイプの人の長所短所
周りとの調和を図ることが得意です。
人と人の間を取り持ったりします。
会社やグループにはこのタイプの人がいなければまとまりません。
このタイプの人は聞き上手です。
自分からはあまり話をしませんが、きちんと話を聞いてくれます。
色んな人の話を聞いて周りとの調和を図りますね。
ただ、優柔不断な面があるのでなかなか決断することができません。
何かを決断するのに時間がかかるので決断をせかされたり、プレッシャーをかけられることを苦手とします。
体験型DiSCセミナーを受講していただくとご自身で見分けがつきそれぞれに対処することが100%可能になります!
LINEからも質問は受け付けております!
是非友達追加を!

コメント