助けてよ〜
新型コロナウイルスが流行っていますが、皆さんは健康に過ごしておられますか?
DiSC Labでコロナは防げませんが、世の中が騒がしくなり、様々なイベント等が自粛されています。
皆さんのストレスを少しでも軽減できればと思い日々投稿しておりますので、よろしくお願いいたします。
さて、今回も前回に続きクレヨンしんちゃんのキャラクターからご紹介していきます。
このひとだ~れ?
ヒント
- THE 決められない
- プレッシャーにとても弱い
- おにぎり頭
さて、分かりましたか?
正解は…
マサオくんです。
マサオくんのことを少しご紹介しますね。
しんちゃんの友達でカスカベ防衛隊の一員です。
マサオくんは常に他の友達に気を遣っています。
しかし、自分の意見もしっかりと言います。皆に嫌われない程度に…。
そんなマサオくんは誰にでも平等で優しいです。
それに、とても人懐っこいです。
しっかりと引っ張ってくれる風間くんやネネちゃんをとても頼りにしています。
マサオくんはSタイプですね。
マサオくんと言えば
- 泣き虫
- あわてんぼう
- 謎のマサオモード(二重人格ではないのか…)
と3つの印象があります。
まずは泣き虫。
マサオくんが泣くことが多いシーン
その1、すぐに何かを選択しなければいけないとき
その2、誰かの味方を強要されたとき
1、2で共通していることは分かりますか?
Sタイプはこんな人!
それはマサオくんの一番の特徴である 決められない ということです。
ここでの決められないは様々な理由があります。
その1では食事のメニューなどが当てはまりますね。
自分が食べたいと思うものがいくつかあり、友達や親しい人が注文しているものもおいしそうに見え決めかねているような状況ですね。
この場面では優柔不断という言葉が相応しいですね。
しかし、その2では、優柔不断という言葉は相応しくありません。
なぜなら、ここでの”決められない”はその人のことを第一に考えた結果、どう答えていいか分からないからです。
風間くんであればしっかりと言うでしょう。
しかし、マサオくんの一番の欲求は人に嫌われたくない!です。
あなたのお子さんはどうですか?
自分の気持ちよりも、つい相手のことを優先しがちではありませんか?
この記事は決して、そんなあなたはこうなりなさい!といった記事ではありません。
むしろ逆です。
そんなお子さんがいるのであれば、その友達想いのお子さんを褒めてあげてください。
それから、しっかりとお子さんからお友達の話を聞いてあげてください。
Sタイプは自分の話よりも、よく親しい人の話をします。
そのため親御さんはどうして自分の話をしないんだろう?と思うかもしれませんが、お子さんは私の友達はこれくらいすごいんだ!ということを伝えたいのです。
なので、しっかりと話を聞き
「すごいね!」
と相槌を打ってあげてください。
実際に子どもとの接し方を今よりも良くしたい!
子どもの将来に不安を感じることもあると思います。
また、お子さんやあなた自信のタイプが知りたい!と思ったときは
こちらを御覧下さい!

コメント