誰かに意見を求められたけれど…
”あなたはどう思う?”と誰かに意見を求められたけど、中立の立場を保ちたいという場面はありませんか?
相手に不信感を抱かせず、誠実さを見せながら質問には答えず、しかもそれ以上追求されないという方法があれば知りたくないですか?
質問を受けて、素っ気なく”よくわかりませんね”と答えたり、
腕組をしたまま黙り込んでしまったりすると
本気で質問に答える気があるのかと、相手に不信感を抱かせてしまいます。
ですが、このような返答をされた場合にはどうでしょう?
質問をされたら、しばらくの間”うーん”と唸りながら真剣にその質問について考えているふりをしてください。
それから、少し間をおいて考えても考えがまとまらなかったように
”難しい質問ですね、どう考えたらよろしいですか?”
と逆に質問をします。
友人などであれば
”あなたならどう思う?”
と聞いてみましょう。
もし相手が、”私の考えは〜です”と話し出せば
その人の意見を相槌を打ちながら
”なるほど、そうですか。すごく参考になる意見です、そのように考えればいいのですね”
と言えば良いんです。
相手はそれでなんとなく意見を聞いたような気になり、一応それで納得するだろうし
そうでなくても、もうそれ以上の問題について追求することは難しいと判断するはずです。
実際に子どもとの接し方を今よりも良くしたい!
子どもの将来に不安を感じることもあると思います。
また、お子さんやあなた自信のタイプが知りたい!と思ったときは
こちらを御覧下さい!

コメント